姿勢反射障害のリハビリについて
姿勢反射障害は、さまざまな要因によってどなたでも起こりうる可能性のあるものです。
しかし、いざ自分や周りの方が発症してしまったときは、どのようにして治療をしていくのでしょうか。
そこで今回は、姿勢反射障害のリハビリについて紹介いたします。
▼姿勢反射障害のリハビリ
■関節可動域訓練
関節可動域訓練では、間接が固くなってしまわないようなリハビリを行います。
ストレッチなどで少しずつ動かせる範囲を広くしていき、治療へと導きますよ。
前後や左右などゆっくりひねっていき、柔軟性を養っていくのです。
■姿勢バランス訓練
姿勢バランス訓練では、倒れやすい方のために、壁に手をついて歩行する練習などを行います。
それが難しい場合は、仰向けになったり片足立ちなどを行って、少しずつ慣らしていくのが基本です。
十分にバランスが取れてきたら、つま先立ちやかかと立ちなどでさらにリハビリを進めていきます。
■訪問マッサージで施術を行う
リハビリが難しい方は、訪問マッサージにて施術を行うのもリハビリの一つです。
自宅や介護施設にいたままで行えるので、重度の方でも少しずつ体が楽になっていきますよ。
訪問マッサージを利用される際は、「自分に合った施術を行ってくれるか」「実績があるか」で判断すると良いでしょう。
▼まとめ
姿勢反射障害のリハビリは、関節可動域訓練・姿勢バランス訓練・訪問マッサージで施術を行うのが基本です。
どれも効果的なものなので、初めのうちは大変かもしれませんが、少しずつ慣らしていきましょう。
【訪問マッサージ さくら治療院】は、あん摩マッサージ指圧師の資格を有したプロが丁寧に施術を行います。
さまざまな内容や要望にお応えいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。