Blog&column
ブログ・コラム

筋麻痺の症状について

query_builder 2022/08/01
コラム
25

リハビリではひとつひとつの症状を把握し、最適な方法で施術していくことが重要です。
運動機能の低下で引き起こる症状は様々ですが、多くの方が引き起こしやすい「筋麻痺」とはどのようなものかご存じでしょうか?
今回は「筋麻痺によって起こる症状」について、ご説明させていただきます。

筋麻痺の症状
筋麻痺は運動麻痺の一環とされ、遺伝性の筋ジストロフィー・炎症性の筋炎などが原因となって引き起こされます。
また筋麻痺の症状は体を動かす際の不自由さを中心に表れ、主な症状としては下記のとおりです。

・急に歩けなくなる
・指先や手首が動かしづらくなる
・手や足に痛みを感じる
・思うように力が入らなくなる

また上記のような症状は、脳梗塞など大きな病気のサインである場合も考えられます。
症状がみられた場合、まず脳神経外科での診察を受けましょう。

■症状への対処
筋麻痺の症状は多岐にわたりますが、治療による改善が見込めます。
回復にはリハビリが不可欠であり、マッサージなどが効果的です。
施術によって、病気の完治後の生活に与える障害を減らせます。

▼まとめ
筋麻痺では「歩行が出来ない」「手の動かしづらさ」「手足の痛み」「力が入らない」などの症状がみられます。
リハビリが効果的で治療も可能ですが他の病気と症状が似ているため、まずは脳神経外科で診てもらいましょう。
訪問マッサージ さくら治療院」では、東京で手足の筋麻痺などに効果的なリハビリをご提案しております。
ひとりひとりの体に関するお悩みに合わせた施術を行いますので、ぜひ一度お問い合わせください。

NEW

  • 荒川区でリハビリを受けるなら訪問マッサージ さくら治療院

    query_builder 2022/03/28
  • 脳梗塞のリハビリテーション期間と内容について

    query_builder 2023/03/15
  • 振戦の原因とは

    query_builder 2023/02/01

CATEGORY

ARCHIVE