リハビリ中には、どんな靴を履くのが良いのでしょうか?
普通のスニーカーでもいいと思われがちですが、普段履いている靴では、リハビリに向かない場合があります。
今回は、リハビリ中に最適な靴の選び方をご紹介します
▼リハビリ中に最適な靴とは?
リハビリ中には、次のような特徴がある靴を選びましょう。
リハビリシューズといって、リハビリ中の方や介護が必要な方用の靴も、販売されています。
■脱ぎ履きがしやすい
リハビリ中は、体が思うように動かせないことも多いです。
靴を履く時の、前かがみになったりしゃがんだりといった動きが、難しい場合があります。
そのため、履き口が広く、柔らかい素材の靴を選びましょう。
■簡単に固定できる
マジックテープやゴムで、簡単に足が固定できる靴が便利です。
着脱が簡単にできるため、手間がかかりません。
■左右で異なるサイズが展開されている
リハビリの状況によりますが、病気の影響などで片足の
むくみがひどい場合や、片足に装具を付けて歩行しなければならないことがあります。
そのような場合は、左右で異なるサイズを購入できたり、片足だけ購入できたりする靴を選びましょう。
ご自身の足の状態に合わせて、サイズ選びができ便利です。
▼まとめ
リハビリ中は、脱ぎ履きがしやすく、簡単に足を固定でき、左右の違いに合わせてサイズを変えられる靴を選びましょう。
最近では、リハビリシューズや介護靴として、このような特徴を揃えた靴が多数販売されています。
足に合った靴を履いて体の負担を減らし、安全にリハビリに取り組みましょう。